たべいくマルシェ

広告出稿型出張マルシェで店舗集客!!

地域に愛されるメモリアルホールへ──たべいくマルシェを活用した集客術とは

メモリアルホールの運営において、近年注目されているのが「地域とのつながりづくり」です。お別れの場としてだけでなく、日常的に親しまれる“地域の中の拠点”として、信頼を積み重ねることが、長期的なブランディングにつながります。

そんな中、全国各地で好評を得ているのが「たべいくマルシェ」。地域の食と人をつなげる出張型マルシェサービスで、メモリアルホールでも導入が進んでいます。


メモリアルホールが抱える集客の課題

近年の少子高齢化や簡素化する葬儀スタイルの影響で、メモリアルホールの稼働率や集客力に課題を感じている運営者の方も多いのではないでしょうか。

  • 新たな利用者層との接点がない
  • 日常利用が少なく、地域とのつながりが薄い
  • ブランドイメージの差別化が難しい

こうした課題に対して、“非日常”だけでなく“日常”にも活用されるホール運営が求められています。


地域との接点をつくる「たべいくマルシェ」とは

新鮮なフルーツ!

「たべいくマルシェ」は、食をテーマに、商業施設やオフィスなどで開催されている出張マルシェです。

メモリアルホールにこのたべいくマルシェを導入することで、地域住民が気軽に足を運べる“集いの場”が自然と生まれます。


たべいくマルシェがメモリアルホールにもたらす3つの効果

① 地域住民との自然なつながり

マルシェを通して近隣住民がホールに立ち寄ることで、施設そのものへの親しみが生まれます。日常的に訪れる機会をつくることで、「いざというとき、ここにお願いしたい」と思ってもらえる信頼につながります。

② イメージアップとブランディング

「地域に開かれた施設」として発信できることは、ホールのイメージアップに直結します。食と健康、安心・安全をテーマにしたマルシェは、優しさや誠実さを訴求するブランドメッセージと親和性が高く、企業価値を高めます。

③ 会員獲得イベントの際の集客力UP

たべいくマルシェは、産直野菜やお米などをラインナップにすることで、健康に気遣うシニア層やファミリー層が集まる仕組みをつくることが可能です。入会特典に、高品質食材をつけることも効果が高いです。


開催までの流れとサポート体制

たべいくマルシェの導入はとてもシンプル。企画から運営、販売者の手配、販促物の用意まで、すべて専門スタッフがワンストップでサポートします。

  • 開催希望日のヒアリング
  • 商品ジャンルやターゲット層の調整
  • 設営・運営サポート(必要に応じて什器貸出も可)
  • 集客用チラシ・POP等の提供
  • 当日運営・撤収まで一貫対応

初めての開催でも安心してご相談いただけます。


まとめ|“地域の中のホール”として選ばれるために

メモリアルホールにとって、地域との関係性は今後ますます重要な要素です。たべいくマルシェは、単なる集客イベントではなく、「地域の中で信頼される存在」へと進化するためのきっかけとなります。

まずは、試験的に1回からでも開催が可能です。地域に開かれたホールづくりの第一歩として、たべいくマルシェをぜひご活用ください。

03-6264-9974